ジュネーヴの道(Vía Gebennensis)
2023年、マドリードからジュネーヴまで飛んで、ジュネーヴの道を歩きます。
出発前には初めてのジュネーヴとシャモニー周辺を少し観光。その後歩き始めますが、今回は日程の都合でジュネーヴから中間地点のLe Grand Lempsまで。残りのLe Puy-en-Velayまで歩ける日は来るのだろうか?
ジュネーヴ(Genève) → シャルリ(Charly) → セイセル (Seyssel) → シャナ(Chanaz) → イエンヌ(Yenne) → サン・ジュニ・レ・ヴィラージュ(Saint-Genix-les-Villages) → ル・パン:パラドリュ(Le Pin:Paladru) → ル・グラン・ラン(Le Grand Lemps)
〇スケジュール・経費概要

Association Rhône-alpes des amis de Saint-Jacques発行
ジュネーヴ(Genève) 6/21(水)-22(木)




電車・バス・船に使えます

朝食が充実していました

代わりに鯉のぼりが威勢よく泳いでいる


日本では夜になると鯉のぼりを片付けていたのだけど、ここは出しっぱなし


モンブランを見ることが出来るエギーユ デュ ミディ(正午の時計の針)の頂上(標高 3,842m)まで行くシャモニーからのロープウェイが強風のため一日運休(T_T)




地球温暖化で急速に氷が溶けて、氷河が後退しています
このプレートの場所が1990年の氷河の場所、現在の氷河は遥か彼方になっています



エギーユ デュ ミディに行くためには、もう一つのロープウェイに乗り換えないといけません

そういえば、シャモニーはフランスでした
ジュネーヴ(Genève) → シャルリ(Charly) 6/23(金)
28.9km
ジュネーヴの道1日目
スタートから2時間半で国境を越えてフランスへ。初日の宿泊はCharlyの公営Gîte(€20)、この町にはバルもレストランもありませんがGîteにはパスタや缶詰が備え付けられています。同宿のクリストファー(ドイツ人)も料理はしたことが無いということだったのですが、何とか料理を作ることが出来ました。この日は移動販売が来る日だったので何か食べ物を買いたいと思ったのですが、めぼしいものはありませんでした。ただビールを売っていたので大びんを2本購入、移動販売が無ければノーアルコールdayになってしまうところでした。

ここでスタートのセジョをいただきました


交差点とかには無くて、何でもない直線道路に設置されており実用的ではありませんでした(😭)















フランスの教会はドアが開いています


交通量の多い自動車道が横ぎっています

Andilly Gîte d’étape communal Chez l’Odette à Charly
宿泊費(準備されている食材含みで€20)は金庫の中に入れます



ライトアップされているのですが、周りがなかなか暗くなりません
シャルリ(Charly) → セイセル (Seyssel) 6/24(土)
35.5km (累計 64.4km)
ジュネーヴの道2日目
2023年のカミーノの中で2番目に長く、ジュネーヴの道で一番長い距離、ひたすら歩き続けます。宿はアパートメント風で€60と比較的高額にもかかわらずオーナーの対応はあまりよくありませんでした。Seysselでは川沿いのピザ店のテラス席で美味しい食事をいただき、広場でバンド演奏を沢山の人と一緒に楽しみました










この方向に進みます








店の前のテラスでいただきました





ローヌ川にかかるセイセル吊り橋(ブラック マドンナ橋)

CHAMBRES D’HÔTES David Hellebuyck
宿泊料金€60なんだけど、イマイチの宿でした




オリーブ油に唐辛子が入っています。辛さが少し足りません
(


沢山の人が楽しんでいます

ちょっとブレています(T_T)

セイセル (Seyssel) → シャナ(Chanaz) 6/25(日)
24.9km (累計 89.3km)
ジュネーヴの道3日目
ほとんどローヌ川に沿って歩きます。ローヌ川は水量が多いうえに流れも相当早く航行上の難所も何か所かあってそこには閘門式運河が設置されています。水害に備えった施設なども作られていました
Chanazはお祭りで中世の仮面をつけたパレードが行われていてそれを見られたのは良いのですが、レストランの料金もお祭り料金で高かったです






沢山の自転車の人が迂回せずに土砂崩れとされた方向に向かっていますが、もし通れない場合引き返さないといけないので遠回りではありますが標識に沿って歩きます



巡礼路はこの石塁の上を歩くことになっています


10歳以下の子供は親と一緒に利用・15分以内の利用等







コンテストも行われています



ワインは地元のサヴォイ

シャナ(Chanaz) → イエンヌ(Yenne) 6/26(月)
18.2km (累計 107.5km)
ジュネーヴの道4日目
今日の宿はAccueils Jacquaires{アケイユ・ジャケー:巡礼経験者等が歩き巡礼者を自宅に受け入れ、食事・宿泊場所を提供する制度(寄付制)}です。予約は電話でしかできないので、お遍路道を一緒に歩いたことがあるサン・ジャン・ピエ・ド・ポーに住むフランス人のTierryにお願いして予約をしてもらいました。初めて泊めていただきましたが、ご夫婦から歓待を受け素晴らしい時間を過ごすことができました


水は途中から逃がせて、水車は回っていません







この後、急な下り坂






こちらはMont du Chat







ジュネーヴの道のイエローガイドブック(左端)に書かれている「Via Gebennensis」はラテン語とのことです

イエンヌ(Yenne) → サン・ジュニ・レ・ヴィラージュ(Saint-Genix-les-Villages) 6/27(火)
22.8km (累計 130.3km)
ジュネーヴの道5日目
ローヌ川を見下ろす山の稜線をずっと歩きます。眺望がすばらしい場所が次から次へと現れます。
宿はChambre d’hôte(シャンブル・ドット:民宿)で中年の女性が一人で切り盛りしている。夕食は屋外でスイス人夫婦と一緒に

山の聖母マリア

向かいの山にはくっきりと地層




ベンチは無いのですが、丸太が座りやすいように置かれています









COTENVERT Chambres d’hôtes
Saint-Genix-sur-Guiersの街の手前にあります
夕食は玄関前のテーブルでいただきました




サン・ジュニ・レ・ヴィラージュ(Saint-Genix-les-Villages) → ル・パン:パラドリュ(Le Pin:Paladru) 6/28(水)
30.7km (累計 161.0km)
ジュネーヴの道6日目
歩くのは、この日も含めてあと二日。今日は少し長めのステージ、宿は前日と同じシャンブル・ドットでこちらは若い男性が運営しています











起き上がる都度、梁の丸太に頭をぶつけます




右はスイス・ローザンヌから来たお二人、ジュネーヴの物価がすごく高かったという話をしたら、「ジュネーヴは銀行員の街だからね」と仰っていました
ル・パン:パラドリュ(Le Pin:Paladru) → ル・グラン・ラン(Le Grand Lemps) 6/29(木)
18.6km (累計 179.6km)
ジュネーヴの道7日目
今日は歩きの最終日、距離は短いのですが予約しているパリへのTGVの時間に遅れないように時間を気にして歩きます。結構アップダウンがあったり石がゴロゴロして歩きにくい道を気を付けながら歩きました
ジュネーヴの道をあと190km残して、Le Grand-Lempsで終了です。この続きを歩く日は来るのだろうか?
ずっと付き合ってくれたお気に入りの靴はもうボロボロになって爆発寸前、何とか持ちこたえてくれました
この後はパリで8日間過ごして広島に帰ります





散歩で歩いている人も左の麦畑の端を歩いていました










まだゴールの街は見えません







このタイプの靴は生産終了していて、あとを継いだタイプの靴を日本で購入していたのですがいまいちしっくりこなくてこの靴を使い続けました
捨てるのも忍び難いので、この後日本まで持って帰りました



一泊€25と格安
パリコレのランウェイを歩く人やフランス軍の外人部隊に入っている人がいて貴重な話を沢山聴けました
ディスカッション
コメント一覧
羨ましい限りです。
足の治療は6年半になりますが、ようやく、スーパーの店舗内が歩けるようになりました。
若い頃、エギーユ デュ ミディへの岩場を登ったことがあるんです。懐かしい!!!
足の具合が良くないのですね。早い回復をお祈りします。
網本さんは確かマッターホルンも登ったのですね。凄いです!アルプスの山々には圧倒されました。
足を良くして、またチャレンジしてください。