7日目 文殊仙寺、成仏寺、神宮寺、泉福寺、興導寺
湯の里渓泉→文殊仙寺→成仏寺→神宮寺→泉福寺→興導寺→ホテルベイグランド国東 4/24(日)
28.4km

「湯の里渓泉」でおにぎりを作ってもらい、昨夜予約していたタクシーで文殊仙寺に戻ってきました
文殊仙寺

木造角大師坐像に会えることが出来ました!!
今回六郷満山歩きを決めた大きなきっかけが、この寺宝展のことをNHK日曜美術館で見て、このポスターに掲載されている鬼の姿をしている像が大師ということを知ったことでした
「大師が鬼の姿になってしまった(仏の姿では無くて!)」ということに大きな興味を惹かれました
この坐像は普段は表に出されていませんが、なんとなく去り難くて本堂にいたところ、ご住職がたまたま通りかかったので「見れないんですよね」と言ったところ奥から出して下さり、じっくりと拝観することが出来ました ありがたい
ご住職から色々教えていただきました これは第18代天台座主の良源(元三大師:命日の正月三日にちなむ)が鬼の姿になって疫病神を追い払ったときの姿だそうです また良源は「おみくじ」を作り出したとのことでした
成仏寺
神宮寺
泉福寺

ご住職は四日前にお伺いした妙覚寺の住職も兼務されています
お寺の中にあった写真の中には、総持寺の中でダライ・ラマ14世を案内されているものがありました 舘ひろしと一緒に写っているものも(奥さんがファンだそうです)
娘さんが5月に結婚されるということで嬉しそうにされていました
このお寺には修行僧の方が何名か常駐しているそうですが、たまたまその方たちが実家?に帰っておられる時に熊本地震が起こり、親御さんが心配して大分に帰してくれなくお一人で大変そうでした
この「つぶらなカボス」は2本いただき、ここでそのうち1本を飲みました 乾いたのどに心地よく、家に帰ってJAフーズおおいたに一箱注文しました
興導寺
ホテルベイグランド国東
今日の宿ホテルベイグランド国東
ここでは洗濯はできませんでした コインランドリーを案内してくれたのですが、歩いて片道20分かかる場所なので、部屋の洗面台で洗濯です
厨房に翌日のおにぎりを頼んでも食中毒の危険があるという主張を頑なに繰り返すだけで作ってくれません、朝作って昼食べるおにぎりと言ってもダメでした フロア従業員の方の対応は良いのですが、厨房が残念な対応
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません