高野山詣り2日目 九度山→慈尊院→町石道→丹生都比売神社→高野山→宿坊 成福院

九度山→慈尊院町石道丹生都比売神社高野山宿坊 成福院
2013. 5.14(火)快晴
38,560歩 25.4km

 5時00分起床
 6時00分出発

 朝食の柿の葉ずし
昨夜いただいた柿の葉ずし(12個入り)の内、6個を宿で食べました 残りは昼食用に取っておきます
 しめ鯖を柿の葉で巻いたもので、なかなか美味しかったです 一つ一つは小ぶりなので食べやすい

慈尊院

まずは慈尊院へ
約6か月ぶりの歩きです 天気に恵まれて歩き始めます
 真田幸村のゆかりの町の九度山を通って、慈尊院へ着きました
慈尊院本堂
弘法大師のご母堂が住まわれていたという慈尊院
 本堂の質素なたたずまいは朝の空気の中で清々しい
女人高野ということで女性からの信仰が篤い
巨大(幅1m以上)な乳がん撲滅の絵馬もあります
 慈尊院境内から階段を登って丹生官省符神社へ
 丹生官省符神社の横から高野山町石道が始まります
ここの境内から高野山の町を取り囲む山が見えるのだけど、相当距離があります
ここって四国?
歩き始めると、見慣れたお遍路道の道標シールが・・・

町石道

 町石道(ちょういしみち)には1町(109m)ごとに卒塔婆
町石があるので、高野山大伽藍までの残り距離がよく分かって、歩くのにも張り合いがあります
 同じ番号の町石が二つあったりもしますが(^_^;)

 このあたりで、170番ぐらいです
展望台から見た紀伊川と九度山町・橋本市
海岸から深く内陸部に入っているけれど、平らな広い土地に恵まれています
無人市場にあったゴミ箱
高野山町石道は世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」になっているので、皆で環境を大切に守っています
六本杉
町石道から少し離れて、丹生都比売神社に回ります
神社までの道は大量にカゲロウが発生していました
 カゲロウも少し飛んでいる時は、はかない風情があるけど、大量に飛んでいると、うっとうしいだけです
 小さいのが動き回っているので、写真にもちゃんと撮れません

丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)

丹生都比売神社
鳥居
丹生都比売神社
太鼓橋

歩いて渡りました
 丹生都比売神社
  楼門
思っていた以上に大きな神社です
 神主さん・巫女さんもそれぞれ複数人おられ、祈祷に来られている方もおられました
丹生都比売神社 
  本殿
 
弘法大師が高野山に入る前からの神様で、大師はこの神様から高野山の土地を借り受けたそうです
本殿のお社は五つもあります
 補修中でした
金剛童子杖の跡
 
丹生都比売神社から町石道に戻る八丁坂の途中に、金剛童子杖の跡がありました
 標識だけで説明が無かったので、金剛童子が誰なのかよく分かりませんが、岩に杖をついたような跡がたくさんついています
二ツ鳥居
 
八町坂と町石道の合流地点にこの鳥居がありました
 鳥居が二つ並んで建っているのは初めて見ました
 ここから丹生都比売神社を参拝したそうです
突然現れたゴルフ場
 
何か人の話し声がするな?と思っていると、目の前にゴルフ場が・・・
 急に俗世間に引き戻されたような感じです
 それにしても、参詣道とゴルフ場がこんなに近いとは
 私のような下手なゴルファーだとOBのボールが参詣者に当たってしまうのではないかと、心配してしまいます
押上石
 
矢立茶屋(休業日でした)の軒下で柿の葉ずしと川越の二人からいただいいたパンを食べて、午後の歩き再開
 54番町石の近くに、弘法大師が持ち上げて激しい雷雨からご母堂を守ったという岩がありました
 大きな手の形が付いています

高野山到着

大門到着
 
直前の急な上り坂を越えると、目の前にデッカイ大門が現れました
6時に出発して、休憩しながらここに着いたのが15時 約9時間の行程でした
大伽藍:根本大塔・金堂
 
ここが町石道の出発点です
 第1町石(慈尊院側)
 
慈尊院まで180ある町石の一番目です
 大伽藍の境内にありました
第1町石(奥之院側)
 
こちらは奥之院まで36ある町石の一番目です
 これも大伽藍の境内にあります
金剛峯寺
武家屋敷のような風情です
ここで、納経帳にご朱印をいただきました
 高野山では、日付も一緒に記入してくれます
 88カ所では日付は書いてくれません 日付があった方がいつお詣りしたかが分かるので良いと思うのですが、何か理由があるのかな?

宿坊 成福院

  成福院
 
今夜はこちらでお世話になります
 ビルマ(ミヤンマー)とのつながりが深くて、右側にある摩尼宝塔の中には、ビルマ関係の資料が沢山展示されていました
成福院 宿坊 部屋
   
清潔で広い部屋です
 奥の部屋から中庭が見えます
お風呂も広くて気持ちよかったです 他に男性宿泊客がいないようで独り占め状態、何か申し訳なかったです
 部屋にある洗面所・トイレ
 
こちらも清潔で綺麗
夕食は、精進料理
色んな料理が工夫して作られていて、バラエティに富んだ品々でした
 修行をされている若いお坊さんとも様々な話が出来ました

成福院はここです

支払い経費(含む宿泊費等)
項目費用(円)備考
食料品300スポーツドリンク(2本)
納経帳300金剛峯寺
お賽銭10
宿泊費等(成福院)10,560一泊二食、ビール大1本、日本酒お銚子1本
(紹介での宿泊だったので、安かったようです その上、少し割り勘勝ちしてしましました(^-^;
合計11,170

Posted by walkingosamu