メリデ→アルスーア メリデ→アルスーア 2011年9月15日(木) メリデ出発 MELIDEの街を出ると、すぐにあと50kmのモハン ここで記念写真 巡礼路点描 石置き橋水かさが増えると、歩いて渡るのに難渋します(H)今年は、ここも水量が少ないということです 自転車は水が無くても、大変です 無人市場ラズペリーやリンゴが売られています (H)添乗員さんがラズベリーを買ってくれて、みんなで食べました。美味しかったです 栗を買った人もいましたね~ BOENTE村 サンティアゴ・デ・ボエンテ教会 休憩したカフェの天井には、大量の帽子世界中から来る巡礼者が記念にぶら下げています 巡礼路にそって牛の放牧地が続いています (H)リンゴや栗の木が道沿いに並んでいます 各家庭の庭には犬がいて、しっかり番犬をして働いていました 日本のペット犬とは違って、感動してしまいました ハビエルさん赤いシャツの方は、伴走してくれているバスの運転手のハビエルさん。少し一緒に歩いています お顔は、「ハムナプトラ 失われた砂漠の都」に出てきた、怖い高僧に似ていますが(すみません^_^;)、優しいです あと40km リバディーゾ(RIBADISO)の石橋橋のたもとのカフェで休憩しました 昼食のレストラン ARZUA郊外のSUIZAというレストランで昼食イカフライが出ました アルスーア(ARZUA) サンティアゴ教会 集会所で年配の皆さんがダンスを楽しんでいました「一緒にどうぞ」と誘われたのですが、遠慮させていただきました (H)音楽がすごいボリュームで外へガンガン聞こえてきていて、ついつい覗いてみました アルベルゲのシャワーアルベルゲの中をちょっと見せていただきました 今日のホテル(TEODORA):ホテルのHPはこちら 手前の二階建て部分に泊まりました奥の4階建ての建物に、フロントとレストランがあります 二階建て部分に入る時は、フロントからでは無く表通りからドアの鍵を開けて、建物の中に入っていきます ここの一階右側の入り口がフロントです 二階の青いタオルを干しているのが、我々の部屋です (H)朝はとても寒くなりますが、昼は30℃ぐらいになって、午後の日差しでも洗濯物は乾きました 窓の下が、巡礼路になっています バスルームビデはありませんでした デザート 夕食レストランのデザートは、まさかの「ネスカフェ棒アイス(袋入り)」子供のおやつのようです パラス・デ・レイ→メリデ アルスーア→オ・ピノ Posted by walkingosamu
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません